電動スライドステップの取り付け(その2)
〇サブフレームの作製
昨年末のオフ会にてROOTS EVOの電動ステップを見せてもらったところ、かなり大掛かりなサブフレームが組んであり、値段も含めてこれは大事になるなと、いったんは取り付けをあきらめていた。しかし、キャラバンの準備などで荷物も持ったままエントランスを十数回上り下りを繰り返していると、ステップの特異な形状(三角形)と踏み台を使うまでもない32cmという中途半端な高さのエントランスの所為もあって古傷のある右膝に痛みが出るようになって来た。
そこでいろいろ検討した結果、海外通販で安く仕入れ、以前サブバッテリーラックの作製で得たノウハウを利用してDIYで挑戦してみることにした。
我が家のROOTS 5.9 ORIGINALのエントランスドアの下はサブフレームがちょうど切れているためメインフレームから片持ち支持の電動ステップ用サブフレームを作製する必要があり、アングル鋼を溶接しながら徐々に現物合わせで採寸していくしかない。
.jpg)
まず、簡単に組んだサブフレームを強力F型クランプでメインフレームに仮止めし、X軸方向の水平を取りボルト穴の位置決めを行う
.jpg)
Y軸方向はサブフレームとステップのたわみを考慮し、やや外側上がりで調整
.jpg)
位置決めを済ませたら、L3x40x40(1.83kg/m)・L3x30x30(1.36kg/m)のアングル鋼を組み合わせて溶接し強度を確保
メインフレームからステップ先端まで90cm以上あるので多少のたわみが出るのは仕方ないが、許容できる範囲で作製する
.jpg)
ステップの取り付け穴に合わせてサブフレームに穴あけを行う
.jpg)
最後は、さび止め塗料とシャシーブラックで塗装
.jpg)
メインフレームにボルト締めする部分はアングル鋼を2重に溶接
ことしは、秋になっても天気が悪く作業がなかなか進まず、ここまで丸三日もかかってしまった。サブフレームの出来が悪いと左右均等にたわまなく違和感が出るため手間をかけたのも響いてしまった。
次回はいよいよ車両に取り付けだ。
アングル鋼使用量:L3x40x40(1.83kg/m) 280cm ・ L3x30x30(1.36kg/m) 116cm
サブフレーム完成重量: 6.7kg
昨年末のオフ会にてROOTS EVOの電動ステップを見せてもらったところ、かなり大掛かりなサブフレームが組んであり、値段も含めてこれは大事になるなと、いったんは取り付けをあきらめていた。しかし、キャラバンの準備などで荷物も持ったままエントランスを十数回上り下りを繰り返していると、ステップの特異な形状(三角形)と踏み台を使うまでもない32cmという中途半端な高さのエントランスの所為もあって古傷のある右膝に痛みが出るようになって来た。
そこでいろいろ検討した結果、海外通販で安く仕入れ、以前サブバッテリーラックの作製で得たノウハウを利用してDIYで挑戦してみることにした。
我が家のROOTS 5.9 ORIGINALのエントランスドアの下はサブフレームがちょうど切れているためメインフレームから片持ち支持の電動ステップ用サブフレームを作製する必要があり、アングル鋼を溶接しながら徐々に現物合わせで採寸していくしかない。
.jpg)
まず、簡単に組んだサブフレームを強力F型クランプでメインフレームに仮止めし、X軸方向の水平を取りボルト穴の位置決めを行う
.jpg)
Y軸方向はサブフレームとステップのたわみを考慮し、やや外側上がりで調整
.jpg)
位置決めを済ませたら、L3x40x40(1.83kg/m)・L3x30x30(1.36kg/m)のアングル鋼を組み合わせて溶接し強度を確保
メインフレームからステップ先端まで90cm以上あるので多少のたわみが出るのは仕方ないが、許容できる範囲で作製する
.jpg)
ステップの取り付け穴に合わせてサブフレームに穴あけを行う
.jpg)
最後は、さび止め塗料とシャシーブラックで塗装
.jpg)
メインフレームにボルト締めする部分はアングル鋼を2重に溶接
ことしは、秋になっても天気が悪く作業がなかなか進まず、ここまで丸三日もかかってしまった。サブフレームの出来が悪いと左右均等にたわまなく違和感が出るため手間をかけたのも響いてしまった。
次回はいよいよ車両に取り付けだ。
アングル鋼使用量:L3x40x40(1.83kg/m) 280cm ・ L3x30x30(1.36kg/m) 116cm
サブフレーム完成重量: 6.7kg
- 関連記事
-
- 電動スライドステップの取り付け(その3) (2016/10/06)
- 電動スライドステップの取り付け(その2) (2016/10/02)
- 電動スライドステップの取り付け(その1) (2016/09/29)
スポンサーサイト
Comment
プロレベル!
すごいですね〜!
プロレベルてすね!鉄工所で頼めば
◯万円!って請求されますよ^ ^
自宅でここまで出来るとは、すごい‼️
プロレベルてすね!鉄工所で頼めば
◯万円!って請求されますよ^ ^
自宅でここまで出来るとは、すごい‼️
Re: プロレベル!
> 5starさん
コメントありがとうございます。
そんなに褒めてもらっても何にも出ません(笑
しかも、芋ビードだらけで近くではお見せできません(*_*;
溶接より配線工事のほうが大変なのでもうひと頑張りです。
コメントありがとうございます。
そんなに褒めてもらっても何にも出ません(笑
しかも、芋ビードだらけで近くではお見せできません(*_*;
溶接より配線工事のほうが大変なのでもうひと頑張りです。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:Take15
Take15'sブログへようこそ!
シビリアンバスベースのセミフルコンROOTS5.9ORIGINALでキャンピングカーライフを楽しんでいます。
ルーツでのお出かけやDIYなど、いろいろと紹介していきたいと思います。
最新記事
最新コメント
- Take15:中期リーフバッテリーの発掘 (02/18)
- たろパパ:中期リーフバッテリーの発掘 (02/18)
- Take15:5kW リチウムイオンバッテリーシステム(リーフバッテリー)の作製 ② BMS組み込み (01/24)
- kenyじぃーじ:5kW リチウムイオンバッテリーシステム(リーフバッテリー)の作製 ② BMS組み込み (01/23)
- Take15:5kW リチウムイオンバッテリーシステム(リーフバッテリー)の作製 ② BMS組み込み (01/22)
- kenyじぃーじ:5kW リチウムイオンバッテリーシステム(リーフバッテリー)の作製 ② BMS組み込み (01/22)
- Take15:5kW リチウムイオンバッテリーシステム(リーフバッテリー)の作製 ① (01/18)
最新トラックバック
月別アーカイブ
MONTHLY
カテゴリ
快適化 & DIYインデックス
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
メールフォーム
人気ブログランキング
カレンダー
にほんブログ村人気ランキング
リンク
全記事表示リンク
RSSリンクの表示
Yahoo!ニュース
天気予報ch
楽天アフィリエイト!
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード

Powered By FC2ブログ
にほんブログ村